オンキヨーホームエンターテイメント2022年5月破産!オンキヨーとONKYOロゴは残存!

画像出典元:オンキヨー(株)HPより
スポンサーリンク

オンキヨーホームエンターテイメント(株)破産

2022年5月13日オンキヨーホームエンターテイメント(株)は破産手続き開始を発表しました。

2021 年8月上場廃止。上場廃止発表から約1年です。

上場廃止時には、再上場を目指すとありましたが。。。

以下、破産管財人のページより、

株主の方へお知らせが載っています。

オンキヨーホームエンターテイメント(株)破産管財人HP – 破産手続Q&A (ohe-kanzai.com)

Q12 オンキヨーホームエンターテイメントの株式は、どうなるのですか。

A12 破産手続において債務をすべて弁済でき、その上で残余財産があれば株主に分配されることにはなりますが、現時点の情報では、残余財産分配の見込みは極めて低いかと思われます。

民間企業には、このように破産のリスクがあります。

株券が0になるってことですね。

なので、業績は見張っておく必要があるのですが、

業績が悪いこと知りながら、それでも管理人が手を出したのは好きだったからです。

好き嫌いでビジネスはできません。

スポンサーリンク

レガシーを捨てたオンキヨー(株)

そして、ここに至り、ONKYOのロゴがどうなるかと思いきや、

実は、オンキヨー株式会社が残存しています。

以下のリンクは、オンキヨー(株)が出したお知らせです。

オンキヨーホームエンターテイメント破産報道について | ONKYO

主文をそのまま引用します。

オンキヨーホームエンターテイメント破産報道について

オンキヨー株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表取締役社長:大朏 宗徳、以下「当社」といいます。)の事業につきまして、改めてお知らせいたします。

2022年5月13日付で、オンキヨーホームエンターテイメント株式会社(以下「OHE」といいいます。)から、OHEが自己破産を申請し、破産開始手続き開始の決定を受けたことの発表がございました。
当社は、2020年10月のグループ再編時に、既存事業であるオーディオ事業・スピーカー事業等を行わない、新たな事業を行う会社として、会社分割によりOHEグループの一員として設立されました。
その後、OHEは、オーディオ事業をブランドとともに米社に売却するとともに、2021年9月30日付で、債務超過であった当社についても、OHE所有の当社全株式をマネジメント・バイアウト(MBO)により、TK FUND合同会社に譲渡し、当社はOHEから独立することになりました。

上述のとおり、OHEは、当社株式を保有しておらず、当社はOHEとの資本関係はございませんので、ONKの事業運営及び運営するOnkyo Direct、開発受託、補聴器等のライセンス事業への直接的な影響はございません。
今般の発表により、OHEは存続しないことになりました。しかしながら、資本関係こそありませんが、歴史あるオンキヨーのDNAは当社の約50名の社員(本発表日現在)に引き継がれています。私たちは、新しいオンキヨーを創っていくことを使命として、これからも事業を進めて参ります。なお、当社の事業につきましては、添付の当社事業概要をご確認ください。
今後とも当社製品及びサービスを安心してご利用、お取引、ご愛顧頂きますようよろしくお願いいたします。

2020年のグループ再編時の資料も載せておきます。

オンキョーIR資料より

当時はJASDACへの資料が「オンキョー株式会社」だったので、

この再編時に「ヨ」になった?

以下、補聴器の販売会社の説明文です。

この会社は、新聞広告も出されていました。

新聞広告

青と黒の『ONKYO』ロゴは残っているようです。

白抜きもあるのか?

残ったオンキヨー(株)は、

レガシーを捨て、

新しい事業でやっていくとのことで、

HPには、

『交通計測ソリューション』『コラボレーション事業』

『コールセンターソリューション』『デジタル補聴器』が紹介されています。

スポンサーリンク

結びに...

なので、

早々にAV事業を売却したオンキヨーホームエンターテイメントもそうでしたが、

レガシーを捨てたオンキヨーに従来の復活は無いです。

DNAを引き継ぐとありますが、

企業のDNAは、それまで働いて来られた人そのものであって、

OBやOGも、直接的、間接的に関わって引き継がれるものと思います。

しかしながら、

世の中が変化して、幾多のオーディオメーカーが既に消え去った中、

それを求めるのは酷なことです。

環境に適応しなければ、絶滅するのみなので。

そう言や、ONKYOのPCとかあったなー。SOTECでしたっけ?

幸運を祈ります。

過去の音響の配布物については、紹介していいよね。

残っているオーディオ系メーカーは、軸を移していますし、少なくなりました。。。

本日は以上です。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました